日本製真空管歴品館掲示板ver2
オシロスコープ用ブラウン管について - 板倉
2021/11/24 (Wed) 11:06:39
ホームページを楽しく拝見させていただいております.
貴兄の博識と無償の奉仕精神に頭の下がる思いです.
そんな貴兄にお尋ねしたいのですが,50SB1なる古いオシロスコープ用ブラウン管を持っているのですが,全く情報を得ることができません.錨のマークが有るので戦時中の物と思われるのですが,このブラウン管に関して何か情報をお持ちでしょうか?
よろしければお教えいただきたく,お願い申し上げます.
Re: オシロスコープ用ブラウン管について - 歴品館 館主
2021/11/24 (Wed) 17:38:09
板倉様
ご訪問ありがとうございます。
お尋ねの50SB1の規格の件、
手元の資料を捜しましたが、50SB1は見つかりませんでした。
すでに調査済とは存じますが130SB1という観測用ブラウン管があります。
一般の受信管と同じ名付け方であれば、基本的に径が違うだけで規格を転用できるのではないでしょうか。
ただ、戦前からあったのかどうかです(⚓マーク)
ブラウン管については詳しくなくてすみません。
お手元のブラウン管資料に130SB1が見つからなければ、スキャンしてお送りします。
カタログは東芝です。
あと日本電気にはSB-*という戦前のオシログラフ用ブラウン管があります。
ただ、私が"SB"が付くブラウン管で調べただけです。念のためです。
Re: オシロスコープ用ブラウン管について - 板倉
2021/11/25 (Thu) 10:18:08
歴品館 館主様
早速のご回答,ありがとうございます.
画像を添付いたしました.普通のオシロ用ブラウン管と異なる電極構造をしており,ロシアの球と良く似ております.
今回はありがとうございました.また,何かありましたら,よろしくお願い申し上げます.
Re: オシロスコープ用ブラウン管について - 歴品館 館主
2021/11/25 (Thu) 15:26:58
写真拝見しました。T文字にそれを囲っているブランドマークですが、おそらく高橋研究所ではないでしょうか。高橋研究所は千葉県でブラウン管研究していた会社です。大変珍しいものだと思います。
Re: オシロスコープ用ブラウン管について - 板倉
2021/11/26 (Fri) 10:23:24
歴品館 館主様
ご回答,ありがとうございます.
「錨」マークは高橋研究所の「T」だったのですね.
貴兄の博識には感服するばかりです.恐れ入りました.
色々,お教えいただきありがとうございました.
今後とも,よろしくお願い申し上げます.